過ごしやすい季節となりました(●^o^●)。
”読書の秋” ”運動の秋” ”食欲の秋” 皆様にとって秋のイメージは何ですか?
私は・・・やはり”食欲の秋” でして・・・さんまにきのこ、お芋に栗にかぼちゃ・・・
沢山の旬の食材にわくわくしてしまいます!!
だからこそ、美味しいものを楽しく味わうために歯のコンディションは万全にしておきたいものです。
行楽シーズン、外出先でのお食事の機会も増えると思いますが、みなさん外食後に「歯を磨きたいな」と思った経験はありませんか?
歯ブラシなどを持ち歩き、その場で磨けたら一番なのですが、なかなかそうもいかない状況もありますよね?
そのような時に、私は「キシリトールガム」を利用します。
当医院でも患者様にお勧めをさせて頂いておりますが、「キシリトールガム」には
「虫歯になりにくい環境を作る」という特徴があります。
そもそもキシリトールという成分は、多くの果物や野菜の中に含まれている自然の甘味料で,
お口の中で虫歯原因「酸」を全く作りません。
その上、唾液の分泌を促進してくれるので、お口の中で「酸」を中和してくれるという優れものです。これを活用しない手はありません!
「キシリトールガム」を選ぶ際の注意点としては、キシリトール配合の配合量が50%以下だと効果が半減します。パッケージの裏面をよく見て50%以上でより濃度の濃いものを選びましょう!ちなみに、歯科専用のものは、100%です。
また、いくらキシリトールが含まれていてもキシリトール以外の糖類が含まれてしまっていては意味がありません。虫歯予防効果を十分に発揮させるには、シュガーレスまたは糖類0gの商品を選びましょう!
本来は、歯磨きの後にキシリトールを摂るのがベストなので、外出先で歯が磨けないような時は、うがいなどで出来るだけお口の中に食べかすが残っていない環境を作ってからガムを噛むように心掛けましょう。
そして、よく勘違いをされがちですが、キシリトールを食べれば虫歯にならないという訳ではありません。あくまでも虫歯になりにくい環境をつくるということですので、歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスなどで、帰宅後はしっかり歯磨きをしましょう!
皆さん、健康な歯で食欲の秋を一緒に満喫しましょう♪
改装してキレイになった当院でお待ちしております。
アシスタント 大賀
10月の診療予定
10月15日木曜日 午前中診療いたします。
そのほか木曜日・日曜日・祝日は休診です。
猛暑から一転、急に涼しくなりましたね。
皆さんお変わりありませんか?
突然ですが・・・・・
皆さんは普段どんな歯ブラシを使っていますか?
歯ブラシは口や歯の大きさや歯並び、磨きたい部位に合わせてヘッドの幅や長さ、形状に多くの種類があります。
毛のかたさの多くは「ふつう」ですがやはり「やわらかめ」や「かため」もあるので歯や歯ぐきの状態などで選びましょう。
また、ハンドルはにぎりやすさや動かしやすさなどにぎった時の好みやフィット感に合わせて選ぶとよいでしょう。
歯ブラシはお口のトラブルのおもな原因でもある、歯垢を取り除くために必要なアイテムです。効果的な歯磨きをするためには、お口のすみずみまで磨きやすく、歯垢をしっかり落とせるものを選ぶことが大切です!
また、矯正している歯を磨くブラシなど使う目的に合わせて選ぶのも大切ですね。
いろんな種類の歯ブラシがあってどれを選んでよいかわからない時は
ぜひ一度、検診時、に相談してみてください。
予防専門のエキスパートである当院の歯科衛生士たちが、ご相談に応じておりますよ。
9月の診療予定
1階診察室改装2期工事のため下記の期間休診させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。
工事期間
9月19日(土)~9月24日(木)
9月17日(木)は、午前中診療いたします。
その他、カレンダー通り日曜・木曜休診です。
アシスタント 石塚 さゆり
夏本番を迎え、厳しい暑さの毎日となっております。
夏休みで、子供たちのにぎやかな歓声や、日焼けした褐色肌に
当院も活気づいております。
皆様夏バテなど大丈夫でしょうか?
どうぞ、エアコンなどをうまく活用して上手にこの暑さを乗り切ってくださいね。
知っていますか?歯周病と全身の病気の深い関係
歯を支えるあごの骨を溶かす歯周病菌は、やがて血管を通じて全身に広がり・・・
さまざまな臓器や器官に侵入します。
誤飲して肺炎
心臓に達すると、狭心症・心筋梗塞・心内膜炎
血液を通って、インシュリンの分泌を阻害して血糖値を上昇させる糖尿病
女性の子宮では、胎盤を収縮させ、早産や低体重児出産など
現在では、大きな手術の術前には、手術後良好に回復させるため、
歯周病菌を減らすためお口中のクリーニングが必須となっております。
医療分野において、ますます高まる歯周病予防の重要性。
全身の健康を守るためにも、正しい歯磨きと、定期検診・メンテナンスをお忘れなく!!
歯周病を予防して、健康寿命を延ばしましょう!!
歯科衛生士 福増 喜美恵
8月の診療予定
8月13日(木)~20日(木)まで、医院改装第1期工事のため休診させていただきます。
皆様お不便・ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力お願い申し上げます。
このたび診療室一部増築と、内装修繕工事を執り行う運びとなりました。
それに伴いまして、工事の期間休診とさせていただき、患者様にはご迷惑、ご不便ををおかけいたしますが、ご協力お願い申し上げます。
詳しいことに関しましては、院内の掲示案内をご参照ください。
ビル増床・待合室工事 8月9日~20日
1階診察室内装工事 9月19日~24日
雨の日が多く、ジメジメと暑さを感じる毎日ですが、皆様体調はいかがでしょうか?
先日新聞で「ハブラシ リサイクル プログラム」の記事を読みました。皆様ご存知ですか?
「ハブラシ リサイクル プログラム」とは、使用済みの歯ブラシを回収し、プラスチック製品にリサイクルするという取り組みです。
植木鉢やベンチなどにリサイクルされるそうで私も初めて知りました。
歯ブラシは毛先が広がっていなくても1ヶ月に1回の目安で交換をすることをオススメしています。日本人の75%の人が毎日2回以上の歯磨きをしており、年間4.5億本の歯ブラシが消費されています。
今の時代、エコやリサイクルが推奨されており、毎日使用する消耗品でもある歯ブラシをリサイクルするのはとても良い取り組みだと思いました。まだ始めたばかりのようなので、今後多くの方に知っていただき続いていくと良いなと思います。
歯科衛生士 松澤 千秋
<7月の診療予定>
7月11日(土) 院長研修のため午後休診
7月23日(木) 午前診療